忍者ブログ

徒歩生活

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > その他の3Dゲーム > MILU(ミル)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

MILU(ミル)

ニコッとの広告で気になったMILUをやってみる事にしました。
MILUもmeet-meやニコッとタウンのような、ほのぼのゲームらしい。

しかし会員登録するには
Internet Explorer 6.0以降のブラウザじゃないとできない。

糞重いIEに切れてアンインストール、
以降はブラウザはずっと火狐を使っていました。
今回仕方なく再びIEをインストール。




手順に従ってMILU登録完了後、こんな画面が出てきます。
ヘアスタイル、瞳の種類、肌の色などを決めます。

meet-meやセカンドライフみたいに
体系や細かい顔のパーツなどはいじれず。
これでも十分かわいいですけど、ちょっと残念。




キャラクターはこれで行きます。
ショートヘアーのパッチリおめめ。


続きは長くなるのでたたんでいます。



場所が変わりMILUの世界へ。
早速チュートリアルが始まります。

操作やアイテムの装備、釣りのやり方などを習います。




1度失敗、2度目で魚ゲットです。

でもなぜ中国メダカ?
やはり元は中国だからでしょうか。




釣り上げた時にたまに「?」のマークの付いた魚がいます。
その魚をお店のCPUに精密検査をしてもらうと
ランダムで魚がアイテムに変わるようです。

私も1匹「?」の付いた魚を見つけてこのズボン、
「カブリパンツ」を手に入れました。

しかしここで気づいた、
このゲームのアバターアイテムは耐久度があり
決められた日数が経つと消えてしまうようです。
このカブリパンツは1日しか持たないとか・・・。

確か前にサービス終了したPOKIPOKIもそうだったなあ。



とりあえず満足するまで遊んでみます。

中国や韓国のオンラインゲームのキャラクターって結構好みなもの多いな~。
やっぱり日本人てFFのようなリアルな顔のキャラクターの
MRPGが好まれるんでしょうか?

可愛いグラフィックのほのぼのゲーム増えてほしい。

しかしこの位置から見るとすごい胸大きい。
PR

PAGE TOP